ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月07日

冬支度

こんばんわー


最近、いろいろとドタバタしてブログ放置気味でした>_<

コメント頂けたのに返事が遅れたりと大変失礼しましたm(_ _)m

取り掛かっている自作品もあと一歩で完成なんですがなかなかその一歩に取りかかれず少々焦ってます



さて今日は備忘録として購入した物を載せます❗



最近ネットでよく調べている事はキャンプでの冬支度!

今年の2月に友人と2人でささゆりでキャンプした時、物凄く寒かったのを覚えてます

っと言うのも僕、冬を舐めてました(汗

この2月のキャンプ、前日に会社の人達と飲み会で気張りすぎた僕は二日酔いでキャンプへ

二日酔いダウンで何も考えずジーパン、Tシャツ、ベスト、マウンテンパーカーだけでささゆりへ行き本当に寝られず、、、マジで寒かった>_<

うちのシュラフは夏用ペラペラシュラフですからね(ーー;)

さすがにこんな失敗は繰り返さないと思いますが今度の冬もキャンプを楽しみたいので準備をしっかりしないとって思いまして(^_^;)

冬キャンプって本当に良いですよね♬

人は少ないし空気が澄んでるのか星が凄くキレイで星を見て感動したのを覚えてます✨


話が逸れましたが冬に向けて先ず買ってみた物❗

Coleman TENT FAN





このファン、強と弱と選べてさらにはLEDライトも強と弱が選べれるんです



紹介するのも今さらな商品な気がしますがコレをテント内でサーキュレーターとして使用しようかと。

うちは秋冬のキャンプではベルテント内でアルパカストーブと武井バーナーを使ってます!
テント内での火器の使用は厳禁です!
行う際は自己責任でお願いしますm(_ _)m



このふたつのストーブを使って思った事はテント内の上の方は暑いのに下の方は冷えるという事。

温度を計った訳ではないですがその差は明らかでした!


ならば上方の暖かい空気をテント内全体に回してやろうかとファンを買ってみました!!


単一電池が4本必要です。




(たしか)コールマンの充電バッテリーも使用可能のようですがうちは電池を使う予定です。

他の方のブログで見たのですが電池とバッテリーでは圧倒的に電池の方が長寿命のようです

バッテリーだとファンの強モードでは6時間程?しか持たないとか



裏側




ベルテントなどのワンポールテントならスノーピークのランタンハンガーなどで吊るせれそうです(^^)



付属品はこれだけ↓




多分こうして使うんだと、、、




どう使うのかよくわかりません(爆


早速使ってみましたが強モードでもそんなに風が強くない気が(汗

試しにテッシュを貼ってみましたが



わかりづらい、、、

やる意味なかったですね(ーー;)



外箱



全て英語表記

並行輸入品なんでしょうか??



買ってみて思った事は「実際使ってみんと分からんな」ってこと(爆


ただ嬉しい誤算も

全く期待してなかったLEDライト機能、使ってみると



写真は強。

思った以上に使い勝手が良さそうです♬

夜、ちょっと物を探す時などに簡単に付ける事が出来るのであると便利です(^^)


数あるファンの中でもコレを選んだのはコールマンである事❗

っと言うよりコールマンのロゴがある事

コールマンのロゴ、大好きなので(^^;;



さて、サーキュレーターとして買ってみたファンですがコレって吊るして上から下へ空気を流した方が良いのか

それとも下から上に向かい風を当てた方が良いのかわかりません

あとシュラフも買おうか悩んだんですがうちの家族は5人家族、、、全員分のシュラフを買う予算なんてないですし次女と末っ子はママが一緒でないと寝られなくて豆炭アンカで凌ごうと思ってますが無謀でしょうか??

豆炭アンカ(品川)

豆炭アンカ(品川)
価格:2,780円(税込、送料別)


わからない事だらけで戸惑ってます

先輩方、何かアドバイスを頂けたら幸いですm(_ _)m

見兼ねた方、どうか教えて下さい❗



ランキング参加してます!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村







同じカテゴリー(ギア)の記事画像
べんこらし
ロックの日
自己満足購入備忘録。米軍カトラリー
カッティングステッカー
ストームクッカーLとそれに合わせた一式
やっと来たー!!
同じカテゴリー(ギア)の記事
 べんこらし (2014-07-03 01:00)
 ロックの日 (2014-06-09 06:00)
 自己満足購入備忘録。米軍カトラリー (2014-05-29 07:00)
 カッティングステッカー (2014-05-01 00:00)
 ストームクッカーLとそれに合わせた一式 (2014-04-25 12:00)
 やっと来たー!! (2014-04-03 10:00)

この記事へのコメント
こんばんは〜!

今週も結局雨になりましたね(汗)キャンプ入れてなくて良かった・・・

我が家は冬は見た目関係なしでファンヒーターですよ!全然かっこよくないけど、すんごくあったまります(笑)その代わり中毒で死ぬのが怖くて、常に換気してますが^^;

武井にアルパカと羨ましい限りです(涙)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年09月07日 22:12
こんばんわっ(^∀^)ノ

ファンは上から下へ回した方が暖気が混ざりますよ~

シュラフはマミー型が絶対に暖かいです!
冷気は隙間から入ってきますので、コードをしめて鼻だけ出して寝ましょう。封筒型だと肩から冷えてきますので、着込まないと寒いッス…

シュラフはワイルドワンのコンセプト4が安くて暖かいですよ!
でも人数分揃えるのは大変なので、シュラフに毛布を突っ込んで対応しましょう!下に敷くマットも凄く大事ですよ~。

あと電源サイトを利用してホットカーペットを使うのがド定番です(^^)

でも、自然相手なので行く所の標高や天気を見て、今の装備で無理かなと思ったら止めることも大事ですよ!
Posted by sorasaya at 2013年09月07日 22:25
こんばんは。
キャンプに行けないんで、冬支度忘れてた(笑
もう夜は寒いですよね〜。
我が家もペラペラシェラフしかないので、
普通に布団持っていったこともあります(笑
ホットカーペットを使ったこともありますが、
確かに効き目抜群でした。
やっぱり地面からの冷気対策がポイントなんでしょうね。
Posted by だーのすけだーのすけ at 2013年09月07日 22:36
gorigoさん

こんばんはー♬

ファンヒーター!!最強ですよね(^^)
しかし我が家は皆さんの想像以上に貧乏で電源サイトに行った事ないです(爆
って言うのも無料や格安キャンプ場に行きすぎた後遺症か嫁さんが「キャンプ場代で3,000円!?高過ぎやわッ(怒」っていう始末(汗
電源がない前提でキャンプしないといけないんですねー(泣

もちろんアルパカは僕の小遣いから、武井バーナーに至っては「お小遣いローン」なるシステムにより毎月僕を苦しめてくれてますよ>_<
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月07日 22:38
どうも~^^

「豆炭アンカ」初めてききましたよw

結構いけそうですよね!

値段もまあまあいい感じなので、

ゆーけさん是非レポお待ちしてます!(笑)

我が家も今年はサーキュレーター買おうと思ってますv
レインボーが上にしか熱上げないので・・

武井にアルパカいいなぁ

10月くらいからですかね~?_?
Posted by イモイモ at 2013年09月07日 22:38
sorasayaさん

こんばんはー( ^_^)/

「ファンは上から下」ですね!!
ホンットありがとうございます\(^o^)/
この部分が1番疑問でした(^^;;

マミー型、やっぱり良いんですね(@_@)
本当は全員分欲しいのですがいろいろと問題があって悩んでます>_<
冷気がスキマから、、、勉強になります!!
1番簡単に実行出来そうな毛布を先ずは試してみたいと思います(^^)
ってかiPhoneにsorasayaさんからのコメントをそのままメモさせて頂きます(汗

止める勇気、、、これが1番大切な気がしますね^^;
いろいろとご配慮ありがとうございますm(_ _)m
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月07日 22:47
だーのすけさん

こんばんはー!

冬支度お忘れなく〜(笑
いやー、僕もキャンプに全然行けなくて陸サーファーならぬ陸キャンパー(謎)状態です(ーー;)
ブログが続いてるのが不思議なくらいです(爆

毛布はもう必須アイテムになりそうですね^^;
ホットカーペットも有効ですか!!
でも電源サイトじゃないと、、、要嫁さんに相談ですね(汗

地面は確かに体温を奪っていきますよね!!
マットなども見直してみたいと思います(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月07日 22:55
イモさん

どもども〜(^^)

豆炭アンカ人柱いきます(爆
ってたくさんの先輩方がレポあげて下さってますからね(^^;;
豆炭アンカは親父が昔使ってましたが熱いってイメージがありますので何とかいけないかなぁって思ってます!

うちは初キャンプが去年の10月末だったんですが寒くて武井着けましたよ!
アルパカはレインボーと大差ないですが武井はスゴイですよ♬
熱量があるのか着けると暑いですから!
ただポンピングが必要なので寝る前は武井、寝る時はアルパカって使い分けてました^ ^
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月07日 23:03
丁度私も悩んでたところです~(笑)
やっぱりファンはいいですよね!

それからマットも重要ですね!
以前は、ロゴスのエアウェーブマットを使ってましたが、
地面から伝わってくる冷たさを遮断してくれました!
(ただ、常用してたのでパンクしすぎで引退・・・)
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2013年09月07日 23:34
tomo&tomoさん

ファン、意外に風力無いッス(爆
ってそもそもアウトドア用のファンはこれくらいの風力なんでしょうか??
比較がないのでわかりません(^^;;

ロゴスのエアウェーブマットは以前気になってましたがいろんな方のブログでパンクの問題が書かれていて諦めました>_<
何か他のマットを検討してみます!!
冬キャンプ、色々準備がいりますが楽しみたいですね♬
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 00:22
こんばんわ~!

うちの方もそろそろ寒くなってきてるから暖房設備が欲しいです(笑)

武井さんにするか・・・ストーブにするか・・・薪ストーブにするか・・・
悩みどころです(A;´・ω・)アセアセ
ま~寒くなってくると違う方に向かっちゃうからそこまで使わない気もしないでもないですけど(笑)
Posted by マサカリ☆ボンバーマサカリ☆ボンバー at 2013年09月08日 01:19
おはようございます~

我が家の冬は

フジカのストーブ、湯たんぽ、バロウバッグ#0が3種の神器です。

豆炭アンカも考えたのですが、万が一の一酸化炭素中毒も考えて湯たんぽにしました。
それまで湯たんぽは金属のものしか知らなかったのですが、ソフト湯たんぽというものがあり
我が家は fashy の湯たんぽを使っています。70℃~80℃のお湯を入れて寝袋に入れると
大体7~8時間はじんわりと暖かいのでイイ感じですよ♪fashyの湯たんぽはペッタンコになるので
車載問題も楽々クリアです。

我が家が気になっているのは SOLのEscape Bivvyです(シュラフカバー)
何か暖かいらしいですよ!!
Posted by tokitoki at 2013年09月08日 08:30
はじめまして。

豆炭アンカは室内と違って狭いテントの中では一酸化炭素中毒の可能性があるのでお勧め出来ません。

湯たんぽや、使い捨てカイロを低温火傷防止のために少し身体から離して使うのが最適だと思います。

電源サイトでは皆さんホットカーペットを使われますが、私のイチオシは電気毛布です。掛け敷きタイプなら1枚あれば2人でヌクヌクですよ。
かさばらないのもグッドです。

電源レスでもスナグパックのナビゲータークラスのシュラフでも、封筒型の3シーズンと重ねると真冬の車中泊でも大丈夫です。かさばりますけどね。
毛布を入れたり、ユニクロのダウン着て寝たり、フリースの靴下履いて寝たり色んな方法が有りますので、工夫してみてください。
Posted by ぽんかん at 2013年09月08日 08:55
おはようございます(^-^)/

sabu家も同じ物使ってますよ!
天井に吊るしておくだけで、テント内の暖かな空気が循環して凄く便利でした!

シュラフの寝る前にペットボトルにお湯を入れて湯たんぽの代用として使ってます!
後は、シュラフの中に毛布とダウンを着込んで寝ましたけど、意外に寝れました!
Posted by sabusabu at 2013年09月08日 09:11
空気は温まると上に上昇するから、その温まった空気を
上から下に流してやるといいよ。

あと、豆炭あんかはいいよ。
但し、中に入れる豆炭への着火不全で
そのまま使っても冷たいままだけどねwww

今年の4末@いなか、最低気温0℃以下で
寒がりの嫁さんのシュラフに入れたんだけど
朝起きたら冷たいままで嫁さん凍死しそうになってた(爆

あ、豆炭間違って大量に買ってしまってあるので
必要だったら今度分けてあげるよ〜。
Posted by タコ at 2013年09月08日 09:58
マサカリ☆ボンバーさん

こんにちわー(^^)

薪ストーブも良いですね♬
うちのベルテントは薪ストーブ仕様なんですが薪ストーブを買おうとしたら嫁さんに叱られましたorz
危ないしいらん!って、、、

マサカリ☆ボンバーさんは冬はあちらじゃないですかw?
冬に趣味があるって良いですね(^^)
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 10:23
tokiさん

こんにちわー♪

湯たんぽってそんなに長い時間温かいんですね!!
てっきりすぐに冷めるもんだと思ってました(^^;;
そしてシュラフカバー!
これまた良い感じですね♬
知らない事だらけで勉強になりますm(_ _)m

本当はシュラフを買うのが1番だとは思いますが家族分は高くつきますし末っ子が1人で寝られないので色々模索してみます>_<
1番お手軽はやっぱり湯たんぽみたいですねw
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 10:30
ぽんかんさん

はじめまして!

豆炭アンカ、一酸化炭素中毒のこと忘れてました(@_@)
コットンテントだし小窓開けてるしで大丈夫だろうと油断してました、、、助かりますm(_ _)m

電気毛布って温かいんですね!
やはり皆さん冬は電源サイトに行かれるんでしょうか?
うち、電源サイト行った事なくて今後も予定がないですorz
格安キャンプ場ばかりなのでお恥ずかしいかぎりです>_<

色々と教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
またたくさんの方のブログへ訪問したりと勉強したいと思います。
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 10:42
sabuさん

こんにちわー( ^_^)/

一緒ですね〜♬
コールマンの商品は機能も良いんでしょうけど見た目がカッコ良いです(^^)
サーキュレーターは上から下ですね!!
買ってはみたものの「あれ?どっち?」って思ったので教えて頂き感謝です(≧∇≦)

ペットボトルでも湯たんぽ代わりになるんですね(@_@)
皆さん工夫がスゴイです!
毛布やブランケットも持って行くようにします\(^o^)/
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 10:48
タコさん

やはり空気を上から下になんですね!
いざ使う時に悩むとこでした(^^;;

奥様の豆炭アンカ冷たいままの話は覚えてます(笑
うちも豆炭アンカは多分買うだろうと、、、ただ一酸化炭素中毒のお話を頂き少々びびってますけど>_<
ただ昔使ってみてホント温かいイメージが強いのでやっぱり魅力です♬
アンカ買ったら豆炭少し分けて下さい\(^o^)/

多分記事中にある2月のキャンプほどの失敗はないと思います^^;
この日はホントに行きから吐き気にやられて何も考えずに用意しましたから、、、
夜までの記憶もあまりないです(爆
一緒に行った友人はちゃんと服やら考えてきて朝までグッスリでしたからね(^^;;
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 10:58
こんにちは♪

我が家は安物買いの銭失いを沢山したので、シュラフだけは高規格です(^^)

ただしストーブが無いんだよなあ(T_T)

ママは夏以外湯たんぽ必須ですが、朝の洗顔にお湯使えるから便利ですよ。

直火で使える湯たんぽが欲しいです。

でもストーブ買ってファンも欲しいです。
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2013年09月08日 11:27
こんにちは。

 要するに、『希望の寝袋が無いから、自作するぞ』

って、言いたいのですね。さすが、ゆーけさん。

 期待してます!(`゚Д゚´)ゞ
Posted by しらすしらす at 2013年09月08日 17:55
こんばんは!

我が家は嫁様が冬キャンプに行きたくないと言っているのでストーブ関係は無いんです(@_@;)

まずは、冬用シェラフですかね。かなりお値段が高い感じなので、今は手が出せないですね~

とりあえず、お金貯めて武井買います(笑)
Posted by ジョーさんジョーさん at 2013年09月08日 19:48
僕も去年冬キャンプ用に、キャプテンスタッグのファンを買って使いましたね~

スーだと下の方は全然暖まらないので、風量こそ強くないものの、大活躍しました(´ω`*)

上から下に風を送るとイイと思うっすよ!

去年豪雪キャンプしたときは、スーに3泊しましたがアルパカをずーっとつけてました(笑)

もちろん換気しながらですけど(^^;)

あとはもう一台石油ストーブ持ってって使ったり、、、

シュラフは冬用(安物)2つしか持ってないので、小人達は夏用シュラフ2枚重ねて+毛布とか布団をつかいましたよ

思ったより快適に過ごせました(笑)

エライ大荷物になりますけどね。。。

参考にならないとは思いますが、僕らの過去記事の

「とことん山 年越しキャンプ」

を見ていただけるとわかりますかね(^^)

やっぱり冬用シュラフは良いのを使った方がイイのでしょうが、僕が一番最優先してる防寒対策は

とにかく着込む!! ですかね(笑)

インナータイツや靴下はケチらず温かいの使ってます

って、グダグダたいして役に立たないコメントでゴメンナサイ~(>д<;)

弐弐
Posted by 弐弐&るぅ at 2013年09月08日 20:32
あにゃパパさん

こんばんはー♬
遅くなりごめんなさいm(_ _)m

シュラフは良い物がいいですよね>_<
モンベルで見たシュラフの暖かさったら凄かったですもん!
お金さえあれば欲しいです、、、

湯たんぽは朝そのまま温かい水が使えるんですね♬
それってすっごく便利そうです(≧∇≦)

ストーブにあたるキャンプも良いですよ(^^)
ただ換気は必須ですけど(^^;;
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 21:20
しらすさん

こんばんは(^^)

そうなんですよー!
自作しちゃえば安く出来る、、、訳ないです(爆
そこまでおバカじゃございませんwww

そぉいえば今日、テーブルとイスの張替えを進めてたんですがミシン使用中にミシン針が折れました(@_@)
折れた針が顔の方へ飛んで来たのでびびりましたよ(汗
固いと思った時は無理にミシンを進めず慎重にやり直しをして下さいね!!
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 21:26
ジョーさん

こんばんわー♪

うちも嫁さんは冬はキャンプ行きたくないって言ってます、、、
しかも夏もイヤだってorz
「じゃあいつ行くねーん!」って言ったら「快適な時期に」だって…。
現代っ子なことで(ーー;)

やっぱり冬用シュラフですよね(汗
割り切ってソロ用に一つだけ買ってみようかな、、、
ファミキャンの時は嫁さん用に貸出しってことで(^^;;

武井はメッチャ暖かいですよ♬
暑いくらいです!!
ただポンピングが必要なのでその辺が難しいとこです>_<
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 21:33
弐弐さん

スーも下の方は暖まらないんですね!
ベルも上は暑い、下は冷え冷えでダンボール仰いでみたところ良い感じになったのでファンを買ってみました(^^)
上から下に、皆さん仰ってますので今年の冬に試してみます!!

早速、ブログにお邪魔させて頂きましたが…凄いッスね(@_@)
本格的な雪中キャンプに興奮しました(≧∇≦)
夏用シュラフの二枚重ねや布団や毛布の併用も勉強になります♪
あとはその荷物をどう車に乗せるかですね(汗

とにかく着込む!!これはかなり重要になりそうです!!
2月のキャンプでは軽装の僕に比べかなり着込んだ友人は朝までグッスリ寝ていて特に寒さは感じなかったそうなのでやはり衣類の差は大事なんですね>_<
インナーや靴下などの見直しをしてみます^ ^

具体的でさらには過去の記事の紹介もして頂きメッチャ参考になりました!!
なんとかして冬も家族でキャンプを楽しんでみます\(^o^)/
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月08日 21:53
こんにちは


電池持ちがどれくらいかすっごい気になります。
バッテリー6時間だとちょっともの足りないかなと...

まずは、レポ待ちですね!

それにしてもアルパカと武井の二刀流とはウラヤマシイ限りです。
Posted by seipion at 2013年09月09日 12:58
我が家の暖房器具は…ランタンのみ!!です(笑)
でもランタンを2〜3台つけておくとかなり暖かくなります(^o^)
ただ単にかっこいい暖房器を買うと車に載らなくなるので…^_^;

子ども達には、コールマンの0度対応のキッズマミーをそれぞれつかってますけど寒くはないみたいです。。
子ども達に、それぞれシュラフを買ってあげた時は凄く喜んでたので買って良かったなぁ〜って思いました♬

私と嫁さんは、コールマンのマイナス18度対応のシュラフでも凍える時があるんですけどね(笑)
Posted by 四人の子連れいのしし♡ at 2013年09月09日 19:00
seipionさん

こんばんは!

今あらためて調べてみたらこのファン、ハイモードの場合でアルカリ乾電池なら20時間 充電バッテリーなら4.5時間だそうです、、、
4.5時間って(汗
先ず充電バッテリーは使わないと思います^^;
風はぼちぼち吹きますのでサーキュレーターとしては申し分ないと思いますが使ってみないと何とも言えないですね>_<

ストーブはあと古いレインボーもあるんです(^^;;
アルパカ買った後に物置掃除してたら出てきました(笑
ただレインボーは結構明るくて寝る時に着けてるのに抵抗があり一度しか使用してませんw
嫁さんはレインボーの明るさがお気に入りらしいです(^_^;)
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月09日 20:38
四人の子連れいのしし♡さん

確かにー!!ランタンってかなりの熱を発してますね(@_@)
去年の10月のキャンプではペトロマックス1台でテント中が暖かくなってましたw
武井バーナーならあまりかさ張りませんよー!
お湯もすぐ沸きますしいのししさんも是非(笑

なるほど!子供達にそれぞれシュラフを買ってあげたら喜んでくれるかもしれないですね♬
盲点でした(^^;;
しかも子供ってあまり寒くて起きるってないですよねw?←うちだけ?
どちらかというと汗かいてる事の方が多いです(^_^;)
ちょっとその方向も視野に入れてみます\(^o^)/
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月09日 20:46
( ̄Д ̄)ノ

こんなもんイランw

ウチワで煽っとけっψ(`∇´)ψパタパタ
Posted by グリッチ at 2013年09月10日 00:22
こんばんは

涼しくなってきましたね~!

我が家も昨年の10月に青川峡で、寒い思いをして以来
今シーズンのGWに、子供3人分のみシュラフを購入しました。
(汗かいて抜け出してましたけど・・・・)

とりあえずコストコでママがコールマンのフリーススリーピングバッグ(¥1000)を買ってきたので、大人はこれを入れて我慢しようかと・・・(^O^)

今月からtipiになるので、ストーブをヤフオクでチェック中です。
ファンは、釣具屋の中国製で・・・何月まで行けることやら(ーー;)
Posted by snowmansnowman at 2013年09月10日 00:26
こんばんは~。

おっ、冬支度ですかぁ!(^^)

まずは電源サイトで家庭にあるホットカーペットと電気ストーブが良いと思います。♪
換気の必要も無いし、雪中でなかったらこれで十分かも?!

シュラフがペラペラなら湯たんぽが良いですよ。

あっ、それと、サーキュレータは上から下です。

冬支度、頑張って下さいね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年09月10日 19:26
グリッチさん

えぇー!!
いつもの ( ´ ▽ ` )ノ じゃなくて ( ̄Д ̄)ノ って(笑

うちわですかw?
軟弱者なんで無理ッス>_<

週末よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月10日 20:55
snowmanさん

こんばんは!

ホント朝晩は窓開けて寝ると小寒いくらいになってきましたね!!
風邪ひかないように気を付けていきましょうね(^^)

子供って暑がりですよね(^^;;
うち、11月に桃行った時は子供達朝になったらシュラフから出てましたよ(汗
フリースは有効なようですね!
我が家も取り入れてみようかな♪

新幕に合うストーブが見つかると良いですね(^^)
我が家、かなりの軽装備で前の冬乗り切りましたよ……一応ですが(^^;;
ただ快適を求めるとキリがないですね(@_@)
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月10日 21:03
TORI PAPAさん

こんばんわー!

やっぱり電源サイトでホットカーペットが無難なんですね(@_@)
確かに安全面を考えてもそっちの方が良さそうです>_<
あと電源付きサイトと言う高規格キャンプ場に行く許可が嫁さんから降りるか!ですね(汗

サーキュレーターは上から下!了解しました!!
ありがとうございますm(_ _)m
冬も家族でキャンプを楽しみたいのでいろいろ調べて頑張ってみます♬
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月10日 21:08
こんばんは!

冬キャンプ....

初心者の我が家にはハードル高いっす(´Д` )

ゆーけさんの冬支度記事で、いつかのために勉強します>_<
Posted by tomoootomooo at 2013年09月10日 21:31
tomoooさん

こんばんはー♪

いやいや、僕も去年の10月からキャンプをはじめて冬もキャンプ行ってたから大丈夫ですよ♬
↑すいません、無責任過ぎました>_<

記事中にもありますがこの2月のキャンプは本当に寒かったです、、、
って僕が舐め過ぎな軽装で行ったって事も大きいとは思いますけど(ーー;)

あとこのキャンプの日、寒過ぎて焚き火も出来なかったので友人とDVDプレイヤー欲しいって話してました(汗
なかなか家でゆっくりDVDを見れないのでキャンプで見るのはうち的には良いかもです(^^;;
その辺も賛否両論ありそうですけど>_<

何も参考にならない記事ばかりでごめんなさいm(_ _)m
もう少し勉強して参考にして頂けるような記事をあげれるようになれたらと思います(´o`;
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月10日 22:21
そろそろ冬支度ですよねぇ…。
うーん、無駄無く効果的に暖をとれるアイテム選びは経験値低すぎるあてくしにはハードルが高すぎてどーにもこーにも…。
とりあえず、グルキャンで寒い時は居候させて貰おう!
あっ、いや、秋のうちに勉強します…( ・́∀・̀)ヘヘヘ
Posted by Yachiko at 2013年09月14日 15:55
Yachikoさん

いよいよ冬支度の意識をしないといけないですね(^^;;
無駄無く効率的には、、、前の冬には惨敗でしたorz
今年こそはぬくぬく過ごしたいです>_<

Yachikoさんとこのデカ幕だとストーブ2台ですかね(@_@)
ストーブ1台持ち込みますのでこちらこそ居候させて下さい(笑
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月15日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬支度
    コメント(42)