ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月03日

べんこらし

久しぶりの投稿です。


6月の殆どは私事で家に篭ってました


皆様のブログにお邪魔してもコメントも出さずすみません…。


少し書き方忘れかけてますが今回も個人的日記を書き残しておきます。


そして今回もアウトドアの話ではなく購入備忘録となります

しかも長いです>_<





では本題


事の発端は確か僕が嫁さんに車をねだったことだったかと。


僕「ねぇねぇ、30才になったら俺の車買い換えてくれる話ってどうなった?」

うーん、そのうちね(^^;;」

僕「そのうちって?いつ??俺もうすぐ30になるんやけど…」

………。

僕「………話違うやん…。俺、ハタチから軽トラで我慢しとるのに、、30になったら軽トラ以外の車乗れるって思っとったのに、、、
子供と留守番のときツーシーター(?)の軽トラじゃ人数オーバーでコンビニすら行けんのに…(涙」

ってな感じでその日はふて寝(汗



そんなやり取りがあり数日後

Wild-1から30周年限定のコールマン オアシスミニの発売のメールが来て嫁さんにおねだり


僕「30周年かぁ、俺と同い年やんか(^^) 欲しいなぁ」

ん〜……車、買えんかったし買ってもいいよ(^^;;」

僕「マジか!!?」


で、すんなりテント購入!





っとはいかず無い頭使ってじっくり考えました

「テント欲しいけどこれ以上コットンテント増えてカビ生えんように守りできるかな…。どうせ買うなら家族の為になって尚且つ家族が喜ぶもの買った方が…」

ってことでmontbellのアリュート430ってカヤックを嫁さんにプレゼン!






が、見事撃沈orz


わかってはいました…。

だって僕等夫婦、異常に水難事故に怯えてますから



だからって訳ではないけど最終的に導き出した答えはカメラ!!


我が家、今までコンデジも持たずにiPhoneで全ての写真を撮ってきたので
かなり前にコンデジ持ってましたが殆ど使わぬまま壊れましたが(汗


今回やっとカメラを購入出来ました(^^)



我が家が(僕が?)選んだカメラはこちら




Canon EOS 70Dです。

いきなりイチデジです

よく分からなかったのでレンズキットと合わせてもうひとつレンズを買いました(^^;;



何故コンデジやミラーレスではなくこのカメラにしたのか

ネットでレビュー等を見ていたら
「これからデジタル一眼レフカメラを買おうという方にもオススメ」
「カメラが好きになるとあとからより良いカメラが欲しくなるからはじめからハイアマチュアモデルを買うと買い替えしなくて良いから結果コストが掛からない」
って書き込みを見たからです。



そんな感じでレビューにすがるくらいカメラのことは全く分かってません

安物買いの銭失いになるのを恐れて自分には不相応かと思いながらもこちらを買いました(^^;;

友人、家族からは「ま〜たべんこらしい!」って言われましたが



僕はPCとか機械とかデジタルとか?って滅法苦手です>_<

なのに手を出してしまいました…。

こんなんで大丈夫なのかな(汗


決して安い買い物ではないのでこれから勉強&練習しないと!

なんとか秋の運動会までにはまともに撮れるようにならないと!!


っと自分に言い聞かせてます(汗




買ってからいつもの子供達との散歩で近所を撮ってみました。























あれ〜??

みなさんのような素敵な写真が撮れませんT_T
ってかちゃんとした?カメラに慣れてない我が子、照れて顔を撮らせてくれません

やっぱりモノより腕なんですねorz


これからいっぱい練習します>_<





因みにEOS 70DはWi-Fi機能搭載で撮った写真がすぐスマートフォンに転送できます♪

これがPC音痴の僕には本当に有難い機能でした!!


購入にあたりWi-Fi機能搭載が1番の決めてだったので使い易くて良かった(^^)



長女が今年で10才。

もっと早くカメラを買ってたくさん写真を残したかったんですが結婚当時は今以上に本当にお金がなかった…。

長女の3才の誕生日にお祝いのご飯食べに行くお金もなくて自分の情けなさに涙が出たくらい


これからは今までの分もたくさんの写真を残していこう(^^)





毎度毎度、個人的日記ばかりですみませんm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 01:00ギア

2014年06月09日

ロックの日

本日 6月9日、日本ではロックの日とされているようで。


それにあやかり載せてみましたw



Rocky cup 1/2PINT



こじつけにしてからが無理ある?(汗


made in USA!

この刻印が僕にとっては重要です(^^)





丁度1年前のキャンプ


先輩にお誘い頂き仕事あがりから参加させて頂いたグループキャンプが未だに脳裏に焼きついてます。


そこでお会いさせて頂いた方々が本当に格好良くて衝撃を受けました!


その方々、見たこともない道具、雑誌やネット情報で知ってはいたけど実物を見るのは初めてな道具を使いこなされてたんです。



その日は色んな方にお会いさせて頂いたんですが内お一人の方がRocky cupの未使用品をお持ちでした。


もちろん実物を見るのは初めて。


じっくり見て、そして触らせて頂きその肉厚なカップに感動しました。





それから1年、憧れて探し続けていたRocky cupをついに手に入れました。






頼りないけどメモリ付き(^^;;




その当時Anarcho cup 1/2は持ってはいましたがやっぱりRocky cupが欲しくずっと探していました。


もちろんコーヒーやウィスキーを飲む為に1/2PINTサイズを(^^)



あれから1年。

やっと手に入り感無量です!






因みに1PINT(パイント)は473mlだそうです。


ハーフサイズなので容量は236mlでしょうか?




余談ですが8パイントで1ガロンだそうで、ガロンといえばテンガロンハットw





1ガロン=1パイント473ml×8=3,78L

10ガロンってことは37,8L??


絶対入らんと思うけど、、、
ってか十進法以外を考えると頭痛くなるのでこの辺で辞めます(汗






かなーり脱線しましたが、Anarcho cup 1/2とスタッキングはこの通り。





すっきり収まります(^^)



1PINTのRocky cupもいずれは手に入れたいな。

サイズとしてはテンマクのこちらと同じはず




1/2とのサイズはこれだけ違います。






2倍の容量って結構大きさに違いが出るんすね!




最近は肉厚なステンレス素材などの食器などが気になります。


食器類はキャンプ行けない週末も、、平日ですらも家で使えるので毎日使ってアウトドア気分に浸れますね(笑


気移りしやすい僕ですが今後もステンレスなどの金属食器を手に入れたいと思います!
他のものに興味を示す可能性ですが



、、、えっと、結局何の話がしたいんだって感じですね(汗


今、興味がある事を備忘録として残しておきたいってことで(^^;;






くだらない独り言にお付き合いありがとうございますm(_ _)m











おまけ。



6/3が誕生日のユイ

遅れたけど5歳の誕生日おめでとう(^^)



6/3のプレゼント授与の画w
散らかってるなぁ(^^;;




従兄弟のリンやレイ、そのほか年下の子にに優しくできるのはすごく良いことだって思うよ!

けどこれからは姉弟喧嘩を控えめに(^^;;



嫁さんもケーキ作りお疲れ様♪

いつもありがとね!!  


Posted by ゆーけ at 06:00ギア

2014年05月29日

自己満足購入備忘録。米軍カトラリー

少し前の話になりますがちょっとしたご褒美ってことで嫁さんから「何か買っていいよ〜」なんて甘い言葉を貰えたのでTシャツ買うつもりが何故かこちらを買いましたw







米軍のカトラリーセットです。
僕は少し前までカトラリーをカラトリーだと思い込んでました(爆


詳しいことはわかりません


Anarcho Cup 1/2を買って以来、重くともそれに合う武骨なカトラリーをと何気に探していましたがやはりこちらに落ち着きました。





スポークと比べてこの大きさ。





さすが米軍!!

特にスプーンが大きいですがタフな仕様は信頼出来ます!
っと書きながらも普通のステンレス製の物と剛性は変わりないかと(^^;;



嫁さん子供達には「きっと大きかろう重かろう」っと思い自分の分だけを。


ところがそんなに重くなく普通に売ってるステンレス製カトラリーと変わりなく思えました。




子供の頃からサバイバルゲームや軍物、エアガンなどが友人の間で流行っていても全く興味を示さなかったんですがキャンプを始めてから軍物が気になって仕方ない。


武骨な物に最近目がいきます!




Anarcho Cupsと。





格好良い(^^)
自己満すみません

こうなるとAnarcho Bowlも欲しくなる

なかなか買えないけど……。





こちらのカトラリー、カラビナが付けられます。

今後、実用で付けることがあるかどうかは不明(^^;;




あまりに気に入ったので購入後すぐ追加購入して行こうと思いました!

















……ってことで早々追加購入してました(笑





二つ目を購入して気付いたのが先に買った物と追加購入した物ではスプーンの大きさやナイフの形状がほんの少し違うみたいです。

こういうものなんでしょうか(^^;;




こちら中古品なので賛否別れそうですが僕にはありでした!  


Posted by ゆーけ at 07:00ギア

2014年05月01日

カッティングステッカー

すごい嬉しいことがありました!




先日書いたステンシルデザインがカッティングステッカーとなり我が家に届きました!






ブログで交流を持たせて頂いているjamozさん(jamoz3さん)がカッティングステッカーを作ってくれたんです(^^)


以前に書いた記事の写真から作ってくれたんですよ(驚

凄い!!



しかも僕が書いて切ったガタガタな線が補正されてる!?(笑






黒白2色のサイズも二通り♬


jamozさんのロゴも(^^)





流石!なデザイン!!





めっちゃ嬉しくて届いて早々、最近お気に入りのOKAMOCHIに貼ってみましたw









何気にjamozさんとコラボ♬




嫁さんが気に入ったみたいで「頂戴〜」って言ってるけど勿体無くてまだ貼るのも躊躇ってるくらいだからから保留(笑



これから何に貼ろうかな〜?


じっくり考えてから貼ろう(^^)





jamozさん!本当にありがとうございます!!

夫婦でお気に入りのステッカーになりました♬

さり気なく作ってくれたってのが格好良いですw



大事にしますねー!!  


Posted by ゆーけ at 00:00Comments(24)ギア

2014年04月25日

ストームクッカーLとそれに合わせた一式

先日trangia ストームクッカーLを買いまして購入にあたり調べたこと、また使用前に行なってことを備忘録として残します。






僕としては山用とかではなくオートキャンプ向けULクッカーの解釈で買ってみました。


夕方からのソロか父子、友人とのデュオでのキャンプでは活躍してくれそうってことでw



釣りにも持って行けそうだしね!






収納状態はこれ。








中身を広げるとこんなにいっぱい!






五徳&風防に1.75Lソースパン(鍋)と1.5Lソースパン(鍋)、径22cmの蓋兼用のフライパンに鍋つかみとアルコールバーナー。


こうして手に取ってみるとスタッキングが本当によく考えられてますね(^^)




ただレビューなどを見て予想はしていましたがその予想を超えて大きく重いです




大きさ比較。






良く言えば父子&デュオどころかファミリーキャンプでもある程度は活躍してくれそう!


逆を言えばソロやデュオではやっぱりちょっと大きいか


それらを総合して考えるとうちのような5人家族では家族で使うにはやや小さいし、デュオではやや大きいかという中途半端な大きさ(汗


何度か使用してみて1番良い使い方を見出さないと。






アルコールバーナーは今までもお気に入りの道具として使ってきましたがその実力を最大限に発揮出来るのがストームクッカーなんだとか。


無音のアルコールバーナー、火力は決して強いとは言えないかもしれませんが今後ストームクッカーを使う事によりどれだけの威力を発揮してくれるか期待が膨らみます!





当たり前ですがアルコールストーブはぴったり。






蓋をフライパンとして使用する時は風防の中の爪を起こすみたいです。









そしてストームクッカーL用のオプションとしていろいろ合わせて購入!






左からtrangia マルチディスク 21cm、trangia ケトル 0.9L、trangia ストームクッカーL用収納袋、ユニフレーム ダッチオーブン用底網 10インチ用。


マルチディスクはパスタ茹でた時の湯切りやまな板になるみたいですがそれよりこのマルチディスクを一緒に収納しておくとフライパンが傷つきにくいって事が決め手で購入。




ケトルはtrangiaの0.9Lの物が一緒に収納出来るとのことで。


もちろん使用する時もジャストフィット。






収納袋は…まんまですね(^^;;




ユニフレームの10インチ用底網はストームクッカーLにフィットするとのことで購入!


爪を起こして




爪を寝かせても





写真のようにシェラカップを温められますし何よりも





イモさんから頂いたスキレット6-1/2インチが使いたかったので(^^)
イモさーん!家でも愛用するあまり蓋も用意しちゃいましたw


料理の幅が広がりそうです(^^)


僕は大した料理作らない作れないんですけどね


但しストームクッカーは底網を乗せたり鋳鉄クッカーを乗せるなんて前提で作られていないと思いますので行う際は自己責任で。


特に鋳鉄は熱すると高温になりますので風防などが歪んでしまわないか心配です






ストームクッカーLとラージメスティンとの相性はこの通り。






底網などなくてもいけます(^^)


ラージじゃないメスティンもストームクッカーLにはフィットするみたいですね!





使用するにあたりこのストームクッカー、バリが所々に出てますので耐水ペーパーの#1,200でバリ取り。


そしてこれは必要ないかもしれませんがメスティンでよくやられる最初の儀式?と同じように米のとぎ汁を鍋に入れて一煮立ちさせて一晩冷ましてとぎ汁で鍋をコーティング。





メスティンの場合こうすることで黒ずみなどが発生しにくくなるそうですがストームクッカーでやる必要があるかどうかはわかりません(^^;;


我が家のストームクッカーは無垢のアルミ製なので一応。


鍋つかみも特に握りにくいなどの不具合は僕は感じませんでしたw






本当はこれが欲しかった。

ハードアノダイズドって要はアルマイト加工のこと?



Sサイズならブラックが格好良いですね(^^)


ただ傷が付いたら凹みそうだったんでガシガシ使えそうな無垢のアルミに落ち着きました。
単に資金調達出来なかっただけの言い訳(汗





Lサイズなら袋ラーメンも割らずに入る(^^)




とりあえずOKAMOCHIにIN!



ただストームクッカーを使用したからなのか?アルコールストーブの火が赤火なのが気になります






これから家でも実験を兼ねて何か作ってみたいと思います。



*アルコールストーブ及びストームクッカーの室内での使用は禁止とされています。

当方、自己責任のもと行なってますので同じように行われる方も自己責任のもと換気、火災に充分注意の上お願いします。

当方、一切の責任は負えませんので。








とりあえずラージメスティンを乗っけて米炊くところから始めてみよう。



  


Posted by ゆーけ at 12:00ギア