ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月30日

Petromax 500cp 絶不調。。。

来週、ひさしぶりのファミリーでのキャンプ予定です


今回はママも楽しみにしてくれているのでちょっと頑張らないと


今度のキャンプ次第で今後の我が家のキャンプ事情にひびくかもしれないので^^;


ただ不安要素がひとつありまして…



我が家のランタンはこちら





ペトロマックス 500cp


初心者なのにいきなりケロシンランタンに手を出した僕


このランタンは僕の独断で購入しました!


理由は燃料がケロシン(灯油)の為、ランニングコストを考えて


後はかっこよかったから


コレ、最大の理由です^^;


ヴェイパラックスも欲しかったんですがお値段が少し高かったのでこちらにしました


前評判でメンテナンスが大変とは聞いていましたが何とかなるでしょって事で買ったのですが




何ともならん状況です(泣)



前回のキャンプに行った際に出た症状





写真では分からないですがマントルを包むように炎が上がってます。


明るさも暗い…


とりあえずタンク内に灯油とネジやナットをいれて15分程振り振り





分かりづらいですが結構汚れてます


ガスチャンバーが少し緩んでいたのでしっかり締めて新しいマントルを付けてプレヒート





ペトロマックスのプレヒートの勢いよく出る炎と轟音が個人的に大好きです


十分温まった頃合いを見て点灯!!





明るくなりました\(^o^)/



しかし少しすると次は息継ぎはじめました(泣)


予備のニップルが無い為、ポチッとして届いたらまた挑戦してみようと思うのですが

キャンプに行くたびにどこか調子が悪くなる我が家のランタン(T_T)


並行輸入品を買ったので修理もきかないし


やっぱりカッコだけで初心者がケロシンに手を出しちゃいけないんですかね


武井バーナーも買った為いまさら他の燃料に手を出すのも…


治ってくれるといいんですがT_T  


Posted by ゆーけ at 09:24Comments(10)ランタン

2013年03月27日

(仮)旅テーブル制作 3 完成〜!!


長々と書いていましたが本日、


(仮)旅テーブルが完成しました〜



いきなり完成写真からいきます



出来たて〜 IKKOさん風に




脚の色を二色に分け天板も2枚だけ色を変えてみました〜(^^)


カラーに関しては少し思いと違ったけどやはり自作した物を眺める時間は至福の時です〜(≧∇≦)



ちょっとテンション高めですよ〜^^;



まず前回からの続きの工程から




100均で買ったアクリルテープにビスで天板を付けました!


タッカーを使おうかと思ったのですが後々修理したりオイル塗ったりのメンテナンスを考えると取り外しの効くビスの方がいいかなと


アクリルテープの端は折り返して縫い付けました




これによりカギなどもカラビナで引っ掛けれます


これもパクりなんですが


作業はこれで終了です\(^o^)/




組み立て方


脚を開いて




土台を穴と丸棒に付けた各色ごとに合わせ




脚に乗せる




後は土台両端の組込部を天板に開けた穴へ刺すだけ!




満足のいく出来栄えです(^-^)




このテーブルはビスを使わずに作れる為(今回、天板を止めるために使いましたが)
金具が少なく非常に楽に制作できました\(^o^)/


ブルーリッジのようなテーブルだと直角や対角の長さを正確に出すのに苦労するのですがこのテーブルは結構いい加減でも大丈夫

今までで一番楽かもです



製作費もオイルを抜いて一葉さん掛かってません(^^)

木材にもよりますが


ただ脚を19mm角と細い物にした為、やはり強度不足は否めないです>_<


ダンベル10kgを乗せてみたけどなんとか大丈夫だったんで気にしないでおきます





それでは完全、自己満の写真を♪












外は雨が降っているので家の中で撮ったんですが…
雰囲気出ないですね(ーー;)



なんとか雰囲気出そうと電気を消してお酒セットを乗せてランタンの灯りで












暗い所で見ると天板の色違いも悪く無いな〜

なんてニヤニヤしていたら家族からの冷たい視線が



3号に撮影協力依頼!!





三歳児でも使えそうです(^^)




天板有効サイズは縦600mm 横613mm

高さ360mm


脚の材料の太さでも高さは変わってくると思います!


次は高さを低くして小さめのサイドテーブルを作りたい

天板の留め方もゴム紐にして〜っと早くも妄想してます(^^)



シリーズに分けて記事にしたのは僕は図面を描けないので忘れるため作業したその日にレポ書かないと忘れちゃうからです(ーー;)

みなさんの自作記事によく「図面は適当に手描きで」とありますが僕は手描きすら描けない

寸法なんかのメモも書いてないです


それでもこのテーブルを作れたのでこれから自作をはじめようと思われてる方も是非はじめて頂けたらと思います


出来上がった物をキャンプで使うのも楽しいです\(^o^)/



長く綴ってきましたが最後までお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m  続きを読む


Posted by ゆーけ at 21:46Comments(32)自作

2013年03月27日

2号の卒園式


今日は2号の卒園式の為、一年振りに有給をとりました!


今年は保育園の保護者会の会長として挨拶などもあったので少し緊張



今回の記事はプライベート用に日記として残したいと思います


キャンプとは全く関係ありませんのでどうか興味の無い方はスルーしてやって下さいm(_ _)m





普段、あまり卒園や入学には感傷的にはならないのですが2号 ノアの卒園は少し僕にとってもママにとっても特別です。


ノアは色々な病名を持って生まれてきました。


生まれたその日に特殊な病院へ移送され入院。


生後2日後には手術






毎日、出産直後のママの病院とノアの入院している病院を訪れてから家に家に帰りの生活


今後のノアの事を考えると生きた心地がしなかったのを覚えています


「何故うちの子が?」と言う思いと
「出来ることなら代わってやりたい」と言う思いが毎日交錯しました


産後のママには心配を掛けたくなかった為、言い出せませんでした。


ママに諭されないよう、でもママも1号 ソラの時とは違う状況に戸惑っていて

それでも「ちょっと検査するんだって」と言う苦し紛れの嘘をつき誰にも相談も出来ず。


検査の結果、すぐに手術をする事はさすがに隠せれませんでしたけど…


術後は良好

それでも他の問題をクリアする為、退院してはまた入院、手術の繰り返し


今後も手術を必要としています。


月に一度は病院へ通い検査や今後の手術の話をしに行きます。


現代の医学のお陰で現在6才!!

成長(主に身長、体重)の遅れもあり毎日、ホルモン注射を打っていますが
そんなノアの卒園を思うと嬉しさが込み上げてきます(^^)


まだまだ他の子より小さい体

年少の子くらいの身長


それでも最初は出来なかった鉄棒や縄跳びを練習を重ねて今では得意分野となった努力を僕とママは嬉しく思う!!




ノアへ


ゆうくん(パパのことをノアはこう呼ぶ)とママの願いはふたつ


人に思いやりを持てる子に育ってくれること!

その上で自分自身も幸せになること!


それだけでゆうくんとママは何よりも嬉しいから(^^)

ノアのお陰で本当にたくさんの事を学べたよ!!




来月からは小学生


ランドセル、他の子より大きくみえるけど大丈夫かな^^;


ソラと仲良く登校して学校ではたくさんの友達を作ってね\(^o^)/

小学生になるんだからちょっとした事で泣くなよ


卒園おめでとう!!







これからは外遊びにキャンプといっぱい楽しもうね(≧∇≦)





こんな記事をここに載せるのは違う気がしますがあくまで僕の日記という事で^^;


もし最後まで読んで頂けた方が見えたらキャンプブログへの個人的な日記にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 13:22Comments(0)雑記

2013年03月24日

(仮)旅テーブル制作 2

天気予報を裏切りこの2日間はスゴく良い天気


キャンプに行かれてた方も大勢みえたみたいですね



うちも23、24日と父子キャンプを予定していたんですが21日から腰に違和感が(汗)


以前、ぎっくり腰を経験しているのですがよく似た兆候が…


22日夕方からは歩くのも辛い状態にまで




父子キャンプ断念(泣)




焚き火もしばらく出来てなかったので今回は温泉施設のキャンプ場を予定していました


最近新たにサイト作りのお手本とさせて頂いている方が来てるかもと個人的にもかなり楽しみにしていただけに本当に残念T_T



子供達にも「ごめんね〜」と言うと

1号が


「別にどっちでも良かったけどね〜」









エッ!?




あまり追求するときっと涙が出てしまう

あえてスルーです(大泣)




キャンプは諦めてもモヤモヤして…


ママはチビ達連れてママ友とお出掛け





先日の続きでテーブル制作をする事に♪


ヤスリかけくらいなら大丈夫だろうと(汗)


前回の記事はこちらです!


幸いにも23日の朝にはだいぶ楽にはなってきていたのでホームセンターへ天板の材料を買出しにいきました!





ホワイトウッド材の厚み15mm 幅45mmをチョイス!


安かったんで^^;


カットはホームセンターにお願いしました


楽で良いです〜♪



さてここから天板の両端と土台を接続する部分を掘っていきます!


まずは寸法を測り天板にしるしを





ドリルで穴を開けてfromダ◯ソーの彫刻刀で掘っていきます!




土台と合わせてみる為、仮組〜





ここまではいい感じです(^^)



しかし所詮は素人木工


自作品には毎度必ずおかしな部分が出てくるのですが今回も例に埋もれず





写真に矢印が引いてある部分、全て数ミリづつ長さが違いますT_T


このままでは脚と土台をつなぐ時に合う向きと合わない向きが出てきてフィールドでイライラするのは必須


ちゃんと考えてあります^^;


過去幾度となく失敗を重ねた事で僕の頭も少しは学習しました





上写真のように脚上部の丸棒と土台の穴に色を付けました


青の丸棒は青の穴へ

赤の丸棒は赤の穴へ

これでキャンプ場で組立ててもイライラする事はないはず

分かりにくい説明ですいませんm(_ _)m



ここまでで23日の作業終了〜



24日(日)


朝から脚と土台にヤスリを掛けてオイルを塗っていきます!




今回初投入のワトコオイル、ダークウォルナット


濃い色ですがSPF材はオイルを吸いにくいのかそこまで濃くならず


今回は試作という事にして気にしないようにします(笑)



天板も削っていきます!




端にRをつけるため写真のように丸い物を当てて鉛筆でマーキング


角を取るのはサンダーを使ってみました(^^)


紙ヤスリでやってたら多分夜まで掛かりましたね^^;




紙ヤスリを全体に#120、240、400の順で掛けました


このヤスリ掛け、嫌いな作業です

今回のテーブル制作で1番時間掛かってます(汗)


天板にもオイルを塗って本日の作業終了〜


この後、合計3回オイルを塗っていきます!



気付いたら腰痛もだいぶ楽になっていました!


腰痛さえなきゃキャンプ行けたのになんだったんだ


せっかく腰痛も治まってきたので2号の自転車の練習をしました





来月から小学生なのにまだ乗れません…

本人は気にもしてませんが親は焦ってます(汗)

大丈夫かな〜(^_^;)



さぁ、テーブル制作もあと少し


もうしばらくお付き合い頂けたらと思いますm(_ _)m







…タイトルの (仮) を取るタイミングを逃しました  


Posted by ゆーけ at 21:05Comments(18)自作

2013年03月20日

(仮)旅テーブル制作 1

有難い事に僕の勤め先は土日祝休みです^^;


夏場は休みが減ってしまうんですがこの時期はカレンダー通りに休みが貰えるので嬉しいです!


で、今日も休みだった訳でして午前中はタイヤ交換をしたり昼からは家族でスーパーに行ったり(^^)

さて、なかなか平日は子供の顔も見れないから恒例の散歩に行こうか…



雨、降っとるし(ーー;)



ちょうど自作熱が復活してきたので久しぶりに木工をしてみる事にしました\(^o^)/



タープ用のウッドポールを作る予定だったんですが前々から作りたかったものにようやく着手することに




Tabi Roll Table







これ、スゴく欲しいです…


でもお値段が


それに高さも我が家には高いっ(汗)



過去に自作されているブロガーさんがみえたのでいつもの劣化版パクリ


コピーされたものをさらにパクります…


本当に申し訳ないですm(_ _)m



タイトルも盗ませて頂きました




いつものホームセンターにて脚部分の材料のみ購入






SPF材と鬼目ナット、ジョイントナットに紙ヤスリ





脚部分のみの材料購入にはちゃんと理由があります!


ひとつは出来上がりの大きさがどれくらいになるのか分からないこと


検討もつかない為、脚を組んでから天板の材料を買うことにしました


もうひとつは残りのお小遣いがさみしいこと



…早速作ってみます






先ずは家にあった端材を正方形に切って真ん中に9mmの穴を開けます!


全部で4つです



鬼目ナットをはめます





木工ボンドを着けて六角で回していきます!

鬼目ナットは長さ13mm

この作業、大好きです


次に19mm角のSPFのセンターに6mmの穴を開けます





仕組みがよく分からない為、仮組してみました






細い材料だったので不安だったのですが以外にも安定しています



水平器で印を着けて上部、下部ともにカットしました!





結構鋭角ですね^^;




次に天板が乗る土台部分の加工をします





ここは後々しっかりと加工します(汗)



ここからこのテーブル最大の難関になると思われる脚と土台を繋ぐ部分へと入ります!!


オリジナル









画像はbakabonさんから勝手に拝借しました


bakabonさん本当に申し訳ありませんm(_ _)m




これは僕のような素人には材料もなく加工も難しい為、頭を抱えました…


しばらく考えて出てきた答えは





画像の様に脚上部に15mmの穴を開け





同じ15mmの丸棒を差し込み





土台にも15mmの穴を開ける方法



仮組\(^o^)/





ただこのままだと天板を持つと脚から離れてしまうため、さらに加工を





土台横から丸棒と共に6mmのドリルで貫通させました!!


画像では六角を刺してありますが後にステンレスの棒などを加工してはめるつもりです(^^)



昼過ぎから夢中になりすぎてぶっ通しで作った為、結構疲れました


簡単なレポになってしまいました





続きはまたの機会にしますm(_ _)m


続かなかった場合は「あいつ、失敗したなw」と笑って下さい>_<


次回は早くとも今週末以降になると思います




テキトーなレポにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 23:39Comments(11)自作

2013年03月18日

TATONKA TARP 1TC 試し張り

今日は生憎の天気ですが昨日はいい天気でしたね


キャンプ行かれてた方は最高だったでしょうね(^^)




僕はいつも通りチビ達と散歩に行こうと思ってたんですが外は風も穏やかでどうせならタープの試し張りをする事にしました!!


散歩コースの近所の公園にて


さすがに車で荷物を運びました。


購入から2ヶ月程、やっと試し張り^^;



TATONKA TARP 1TC









先ずは広げます




4,45×4,25m

結構大きいですね♪


オープンタープは張った事無くて勝手が分かりません


ポールは四隅では無く各辺?の中央に





やり方あってますかね?

どなたかご教授頂けたら幸いです


先にガイラインを伸ばしておいてペグをタープ側1m程手前方向に戻したとこに打っておきました。


230cm程のポールを2本立ち上げてラインにテンション掛けて


皆さん簡単と言われますが1人で立ててみて少し苦労しました(ーー;)

多分やり方間違ってますね…

2人なら簡単だと思います!



残り2本のポール180cm程を立てて全てのラインにテンションを掛けてなんとか完成〜








高さも余裕があり快適です(^^)





満足している絵(笑)




影もボチボチ濃い目なのかな?


比較対象がないので分かりません(汗)


手前の影は車の影です





実際の使用イメージの為にレイアウト









ついでに以前作った自作コーナンラックも持ち出してみましたが





デカイな
(左が本家コーナンラック3段です)


当時、本物を持っていなくて大体で作って見ましたが多分使う事はないですねT_T













しばしまったり

甥っ子もいるので今日は賑やかです(^-^)




ガイラインを足してみました





この形、気に入りました



せっかく試し張りに来たのでこんなのも試してみました!





景色の良い場所や風邪の強い日、海水浴の時はこれも良さそうです(^^)

シワが寄ってますが


この時、下記画像の部分から後ろ方向へガイラインを1本づつ引いています






飽きてきたチビ達…







…クライミング?^^;



まったりしてたら眠くなって来たので撤収





面積も広くこれからの季節に活躍してくれそうです




*追記


2014年4月現在、タトンカタープの2TCが楽天などに在庫がありますね!


我が家の1TCよりふた周りほど小型な2TC。


これくらいのサイズのタープが晴れた日のデイキャンプやソロ、デュオ用に欲しくなっているこの頃です!  


Posted by ゆーけ at 21:10Comments(22)タープ

2013年03月17日

結婚記念日デート?


3月16日は半年振りにママ(妻)と買い物デートへ行って来ました


毎年ママの誕生日付近と結婚記念日付近は2人でお出かけをするのが我が家のルール


ルールと言うと勘違いされそうですがかなり楽しみにしている行事のひとつです


本当は2月が結婚記念日になるのですが少し暖かくなる3月に出掛ける事にしていました(^^)


この日の為に少しづつ貯金をしてデート資金を確保!

チビ達もジジババにお願いして預かってもらい本日は買い物デートです(^^)




いつもなら名古屋市は中区、栄ら辺をプラプラ

服を見たり雑貨を見たり食事をするんですが今年はちょっと違いますよ〜



キャンプをはじめましたから!!



ママは自分の服を見たいという事で名古屋市西区にあるショッピングモール mozoへ向かいました…




女性の買い物は長いですね^^;

うちのママはあまりキャピキャピもしてなくどちらかと言えばサバサバしてる方なので短い方だと思うんですけど






物色しております


お気に入りが見つかったみたいで次は僕の買い物に付き合ってくれるとのこと(^^)


「どーする〜?栄行く?」って聞かれましたがキャンプ用品がみたい僕は「いや、ここでいいや」



嫁さん「??」







「!!」


「分かった!キャンプの見たいんでしょ!?」



正解



今日は食器類が欲しかったんで着いた時からウズウズしてました^^;





先ずは我が家御用達 庶民の味方 ダ◯ソー


色々見ましたが本当に有難いお店です\(^o^)/

いつもお世話になっておりますm(_ _)m





その後は雑貨屋で見るも皿はなかなか欲しいイメージの物が無く





ホーロー製のケトル


よく雑誌やブログで見るお洒落な方々が持ってみえるのでこれに決めた!!



…お値段見てやっぱやめた


うちにはまだ早いです(ーー;)



次は無◯良品へ


いい加減古い衣装ケースに食器やら色々積めて運ぶのが重いしイヤだったので収納ケースを探しに行きました(^^)







耐荷重100kg!!

大きさもほど良くて購入〜♪



この時気付いたんですがママとちゃんとキャンプ用品を選んだのって初めてかもしれないです!!

いつも家族で買い物する時はどっちかが子供を見ていないといけなくてなかなかゆっくり見れないですし(ーー;)

特に3号は目を離すとすぐどっかへ行ってしまうので(笑)


一緒に選んでるとママも満更でもなくなってきたみたいで色々物色


4月には久しぶりにファミリー揃ってのキャンプを予定していてママが珍しく楽しみにしてます(^^)

その事もあってだと思うのですが

「これがあると便利じゃない?」とか

「こんな感じのが好き〜」って一緒に色々選んでくれて♪

楽しみにしてしてくれてるとこっちも嬉しくなりますね





で、無◯良品では皿も見たんですが欲しかった物が家族分在庫がなかったりで収納ケースまで…


ノってきたママから「もう見ないの?」って一言が出たので前から欲しかった物をダメ元でおねだり…



ロッジの10 1/4スキレット


頂き物の商品券があったのであっさり承諾


mozoでは見つからなかった為、名古屋空港のエアポートウォーク内にあるSWENに向かいました


先ずは食事♪




久しぶりのSUBWAY


物足りないけどやっぱりおいしいです(^^)



食事後すぐにSWENへと



…頂いた商品券、イオングループしか使えないんだったorz



さらに岐阜県各務原のイオンへ移動しました(ーー;)


モンベルにて念願のスキレット購入〜♪





これで今度からファミリーの為に料理も頑張ります





その後は300円だらけのお店を見たりジジババ、チビ達のお土産を買ったりしてゆったりと


デートの締めは定番の焼き鳥居酒屋で(^^)

2人だけでかんぱ〜い






ブログでよく見る風で撮ってみたけど普通に居酒屋風景ですね^^;

僕が運転出来なくなるんでママはウーロン茶だし


久しぶりの居酒屋で子供の事、4月のキャンプの事、これからの事などいろんな話が出来て楽しかったです(≧∇≦)


2人だけの写真なんてもうずっと撮ってなかったんでタイマー機能で撮っていると

やさしい店員さん
「よかったら取りますよ〜」

ありがとうございますm(_ _)m





せっかく撮って貰ったんですが後ろに他の人が映り過ぎた為、写真はタイマーで撮ったものです^^;

本当に楽しい時間でした




それでは今日の収穫











グリッチさん情報で転がらない箸も(^^)

情報提供ありがとうございましたm(_ _)m



色々買えてチェアに続きまたも大満足\(^o^)/



何よりもママがキャンプに意欲的になってくれたのが1番の収穫でした(≧∇≦)

これからは一緒に道具選びも楽しみになりそうです(^-^)




ノロケ話に付き合って頂きありがとうございますm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 11:27Comments(8)雑記

2013年03月15日

ANYWHERE CHAIR MINI SAND CHAIR

只今、物欲爆発中!!



って言ってもなかなか欲しい物、ポンポン買えないですよね^^;


それでも何か欲しいな〜っと色々考えて前々から欲しかったチェアをいよいよポチッと…





エニウェアチェア ミニサンドチェア


これは本当に前々から欲しかったもの


我が家のテーブルはカシワグリルスタンドとそれに高さを合わせた自作テーブル





こちらのテーブルは高さ25〜26cm程でよく言うローテーブルだと思うのですが多分カーミットチェアだと座面高が少し高い気がしてまして(ーー;)

それにここ最近カーミットもお値段が…



今まで使っていたチェアはブルーリッジとそれを真似て自作したもの




(散らかっててすいません)


これらのも悪くはないんですが食事がし辛くて´д` ;


焚き火の時はいいんですけどね


それにママはこの手のチェアは苦手みたいで(T_T)



物欲解消の為(言い訳)やっと購入に至ったという訳です\(^o^)/

取り敢えず一脚だけですが





語り尽くされたと思いますが先ずは梱包





噂通り大きい(ーー;)


でも見た目より軽い


出してみると





…包装こんなけ!?





皆さんのレポみてるとデカいって声が多いですが…

デカいの覚悟で買ってみたら以外にそうでもないような気が

多分想像よりって事だと思いますが^^;


嬉しくて色々写真撮ってみました〜♪











このガタツキは覚悟してたけど…




でも座ってみたら気になりませんでした


これも噂通りのタッカー仕上げ





ロゴ♪






カラーはリネンを選択!!

写真を見るとグレーなのかと思ったら以外にベージュに近い色!

落ち着いた色で良かった(^^)

でもニスムラは想像以上でした(汗)




使用イメージの為にグリルスタンドと





3号に見つかり退いてくれません

ってか初座りがぁ〜!(泣)

まぁお陰で三歳児が座っても良しって分かったからいいか^^;


高さも問題無さそうだし座り心地も良いし大満足


これはもう一脚買うしかない!!\(^o^)/





…来月ですけどね
  


Posted by ゆーけ at 21:54Comments(14)チェア

2013年03月12日

ピクニックバスケット


只今、物欲爆発中です


人の道具は無闇に見るものじゃないですね^^;


今度の春から2号が小学校にあがる為、お金が掛かる(汗)


いまはガマンガマン…





ってもやっぱり我慢出来ずに先週オークションで落札したものが玄関先に届いてました!!



それも!!!

よりによって残業で帰ったら嫁さんも寝ちゃってていい訳も出来ない時に



今回買ったのはこちら





ピクニックバスケット(^^)


これ欲しかったんですよ!!


現在の我が家の食器は使い古しの衣装ケースのなか(ーー;)

しかもガス缶やらホットサンドクッカーやらいろんな物とゴッチャになってていちいち探さなくちゃいけなくて面倒´д` ;





何かの懸賞品らしいのですが中身は使わないかなぁ


中身はチビ達のママゴトに活用してもらいましょう(^_^;)

安く手に入りました


中の布地も張り替えたいけどそれは時間がある時にやろうかな^^;



…いや、多分面倒だからやらないと思う



後は食器を新調したいけどボチボチ探してみます(^^)



  


Posted by ゆーけ at 22:52Comments(6)ギア

2013年03月11日

はじめてのオフ会!?緊張と興奮と最高の思い出!!

今回は興奮と感動でお見苦しいレポになりそうです^^;


でも今の気持ちを忘れないように、後で自分で読み返す日記を付ける感覚で書いてみたいと思います!!


終始興奮状態だったため写真も殆どなくかなり個人的感情が入りますので「酷いレポだな」と思われた方、どうか優しくスルーしてやって下さいm(_ _)m





去年からキャンプをはじめるにあたって本当にいろんな方のブログを拝見するようになりました^^;

雑誌を読むよりブログを覗く方が多いです



キャンプをはじめる決心、自作に目覚めさせて頂いたみーパパさん


そして初テントにベルテントを選ぶというきっかけ、サイトの参考にさせて頂いてるわぴこさん


キャンプをはじめて以来毎日ブログを見させて頂いてます!!

このお二人のブログがなかったらこんなにものめり込めなかったと思います^^;

それだけ憧れてたとゆう事を踏まえて読んで頂けたらと思います>_<

これ書いとかないと「なんでこいつこんな興奮してんの??」と思われそうで





わぴこさんゆーたむさんはサイトも服装もオシャレで僕はまだ初心者なのにいきなり、それも具体的にこんなサイトにしたいと思うようになったんです>_<

こんな素敵なサイトならキャンプに無関心なママも1号2号(女児)も喜んでくれるに違いない


でもわぴこさんはうちからは遠方の方で多分憧れのまま会う事はないと思ってました…





話は変わりまして、もともとこの週末は友人のジリー(グリッチさん命名)と2人で桃太郎へキャンプ予定だったのですがグリッチさんから金曜日にLINEが…


「桃にわぴこさんが来るよw」

「他言無用で!」



???

「わぴこさんは関西の方で桃は僕の地元で…」



最初訳が分からなかったです(・・;)


僕がわぴこさんに憧れてるのを察して連絡をくれたグリッチさん

本当に優しい先輩

わぴこさん含め今回全ての出会いはグリッチさん無しではあり得なかったもの…

感謝の言葉が思い付きませんT_T





9日は午前から用事があり昼過ぎからジリー君と待ち合わせ

ファミカーをママに取られた為、ジリーカーとmy軽トラに積込みをして買出しをし現地到着は15時



現地に着いてア然としました…


こんな桃はみた事ない

まるでフェスにでも来たかの光景

遠くからでも分かるオシャレなサイト



…のなかラジオフライヤー剥き出しで積込んだmy軽トラ


怖じ気付きました(・・;)

到着時の絵



グリッチさんに恐る恐るLINEをするも隠れる様に離れた場所に設営しはじめる僕とジリー

フロアにペグを打った時にグリッチさんが走って来てくれました(笑)


めっちゃホッとした〜>_<

まだお会いするのは二度目なのにスゴい安心感


設営場所を変えるよう命令が下され指定された場所は


なんと!


なんと!!!


いつもスマホの画面に映るテントの隣

わぴこさんゆーたむさんのサイトの隣

憧れていたテントの隣



この時はじめてわぴこさん、ゆーたむさんに挨拶をさせて頂きました(≧∇≦)


第一印象

わぴこさん:

小柄でカワイイ女性!!(年下なのにすいません)
ブログの印象だとキャピキャピした感じの方だと思ってましたが落ち着きのある女性でした


ゆーたむさん:

爽やか!イケメン
優しそうな方(実際いろいろ優しく接して下さいましたよ!)


そして何より若い


あんまりこんな事書くと「ハードル上げるな」って怒られそうなのでこの辺に^^;


まさかの隣での設営にまたも緊張>_<

ペグを打つ手が震える…


そんな緊張が移ったのか手伝ってくれてるジリーもファスナーを閉める手が震えてる(笑)


お陰で少し緊張解れたよ

ありがとうね〜


とにかく必死で設営して



奥からギネス太郎さんのベル、わぴこさんのベル、僕のベル


御二方に並んで建てるなんて恐縮です(・・;)


その後、皆さんはじめて会う方々なのでなかなか輪に入れず途方にくれていたらハコケンさんがいろいろと話をしてくれご自分のサイトに案内して下さいました

そこで「HIGE BERG」のプリントを見てやっとブログのハコケンさんと結び付きました

いろんなギアに興奮する僕

厚かましくもいろいろ聞いては触らして頂きました(≧∇≦)

奥さんとお子さんがお寛ぎのところすいませんでした

ハコケンさんとはまた近々ゆっくりお話したいですm(_ _)m



とにかく実際見るのがはじめてのアイテムがいっぱいでいろんな人のところにお邪魔しては見させて頂き日も暮れはじめたので調理開始!


のはずが慌てて買出しにいったため赤から鍋の材料しか買ってないT_T

ギネス太郎さんのテントで開かれる宴会にお邪魔するのに献上品のひとつも無しでは忍びない(・・;)


ソーセージ買いにダッシュしました



無事宴会に混ぜて頂きグリッチさんから自己紹介を促されここでやっとみなさんにちゃんとしたあいさつを^^;


アツシ君においしい煮込みハンバーグを頂きギネス太郎さんにレッドカレー(これは本当においしかった!!)を頂き

ほかにもマカロニサラダやカルボナーラ、憶えてないくらい沢山の料理を頂きました(≧∇≦)

ご馳走さまでしたm(_ _)m



ここからお酒も進み時系列で追えなくなりますが


jay旦那さんにお願いをして8823mmさんとマッチョさんのスーにお邪魔して御二方とjaycoご夫妻(若い!!)に改めてのご挨拶m(_ _)m

ブログで拝見していましたのでまた緊張が>_<

8823mmさん、ハヤブサちゃんと遊ばせて頂いてありがとうございます

jaycoさんもお寛ぎのところお話させて頂いてありがとうございました

jay旦那さんは年も近くまたいろいろ話をしてみたいです

いろいろ話を(僕が一方的に話しただけ)しているとギネス太郎さんに弄ばれはじめたのでヘタレな僕はスーから逃げてT_T




記憶もゴチャゴチャですがコールマンタープではBARが開かれていたような…

わぴこさんと横浜から起こしのハンガーさんに勧められるがままにテキーラ?を飲み干したような


ハンガーさんスゴいノリノリな方

見事、目を付けられたグリッチさん

一体どれだけ飲まされたんだろう


終始笑いっぱなしで次の日、顔が筋肉痛でした^^;





こちらがバーになっていたチロルさん達のサイト!


チロルさんは気さくな方でコールマン200Aの話や過去のキャンプの話を沢山して頂けました

途中からわぴこさんゆーたむさん合流で暫しお話を(^^)


ここで思い出したのが赤から鍋

ってか夕方からストーブの上に乗りっぱじゃない!?Σ(゚д゚lll)


なんとか無事だった鍋

肉や魚、カキは縮んでしまいましたがチロルさん達、わぴこさん達と共に頂きました^^;

そんなんしか提供出来なくて申し訳ない(泣)

いつかリベンジしたいッス(T_T)

ハンガーさん提供の自家製?担々麺、メチャ旨かったです


しかしもう何も食べれないくらいの満腹(-。-;








確かこの後だったかと思いますがマッチョさんにお誘い頂きギネス太郎さんのベルテントに再び(^^)

山Pさんのトークで大笑いww

アツシくん、マサキングさんと同い年と分かり嬉しかったなぁ(^-^)


なんだかんだでギネス太郎さんのテント内が1番落ち着く空間でした





途中でリビシェルの3連結?とピル4?の超大型幕にもお邪魔させて頂きみつ☆ひろさん、Kさんにご挨拶

ブログは見させて頂いてましたので仲が良いのは知ってましたが本当に仲良しのお二人だなって思いました








グリッチさんのレポにあった「恐らくこの夜の事を正確にレポ出来る人はいない」



確かに(ーー;)

記憶も曖昧なら写真もない…我ながら酷いレポですorz


他にもラディンさんNobu4cさん、実ははじめてではないのですが今度はゆっくりお話してみたいです\(^o^)/



朝の光景




本当はみなさんのサイトの写真を撮りたくて10日にお願いしようと思っていたんですが生憎の天気で今にも雨が降りそう…

慌てての撤収となりました(泣)


僕はジリー君も手伝ってくれたのでサッサと撤収


わぴこさんサイトがまだだったので勝手ながらもお手伝いに(ーー;)

遠方から遥々来て頂けたのに幕が濡れて残念な思いで帰って欲しくなく必死だった気がします


テキトーなたたみ方で申し訳ないですm(_ _)m


本当はわぴこさんゆーたみさんともっと話したかったんですがそれはみんな同じ事

なかなか関西の方なのでお会いする事も少ないですしね

僕が勝手に憧れて勝手に桃に来て図々しく話すのも申し訳なくここはぐっと我慢(T_T)


実は9日は夜チビの小学校の役員会があり2時間程抜ける予定だったんですがママが「代わりに行ったげるで楽しんで来や〜」って言ってくれてまして(^^)

本当は撤収後もみなさんと話したかったんですがやっぱりママへのフォローがないと


泣く泣く桃を後にしちょっとお高いシュークリームを買いに行きました(泣)

ママの協力なくしては楽しめなかったよ

本当にありがと〜


これでレポは終わりになるのですがもう少しだけ…







わぴこさん、ゆーたむさん

一度お会い出来れば満足すると思っていたんですが…またお会いしたいです

今度はこちらからお伺いしますのでもっとゆっくりとしたいです

実際に会えて益々憧れが強くなりました(^^)

今後もよろしくお願い出来たらって思います






そして本当はブログ内で書く事ではないと思いますが


グリッチさん

父子キャンプで偶然出会ってまだ一週間ほどの若造を気遣って頂き、また今回のオフ会に誘って頂き本当にありがとうございますm(_ _)m

まだ出会って間もないのに本当に親近感湧いてます

いろんな方も紹介して頂いて友人のジリーにまで気をつかって頂き感謝の気持ちでいっぱいです!!

club75のステッカーも貰っちゃって^^;

今度はグリッチさん一派とゆっくり飲みたいです






最後に…なかなか全ての方の紹介出来ませんでしたが今回出会えたみなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

またお会い出来た際は是非よろしくお願いします!!




自分で読み返す為のレポだったのに酷過ぎてしばらくは読み返したくないっスorz

纏まってないし恥ずかしいやら照れ臭いやら…


やっぱり感情だけで書いちゃダメですね^^;


最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 21:35Comments(23)桃太郎

2013年03月10日

最高の思い出が増えました(≧∇≦)




お逢い出来た全ての方々、本当にありがとうございました

まだ興奮状態が覚めそうにないので冷静になれた時にまた書きたいと思います^^;


大袈裟でなくこの二日間の事は一生忘れられない思い出となりました  


Posted by ゆーけ at 16:00Comments(21)桃太郎

2013年03月07日

まだ張った事ないんです…


こんばんは〜


平日はなかなかキャンプに関わる時間を取るのが難しいですね(T_T)

自作もしたいんですが夜帰ってきてヤスリかけてるとお隣さんの目が^^;


最近は帆布をチクチク縫う事も覚えたので平日の自作はしばらく帆布との戦いになりそうです>_<




話変わりまして去年の暮れのボーナス(寸志?)でママにねだった物があります


ひとつはラジオフライヤー


ラジオフライヤーは結婚した時から欲しくて「子供が産まれたら絶対これに乗っけて遊びに行くんだ〜」って思っていたもの!


当時はお金が本当に本当に無くて(ーー;)

やっと念願叶って買ってもらいました\(^o^)/



そこで調子に乗った僕はもう一つお願いしてみました…






TATONKA TARP 1TC


憧れのオープンタープ♪



調べてみるとコットンポリ混紡素材とのこと!



試しにノースフェイスのマウンテンパーカー 65:35 と比べてみるとタトンカは光沢が無く少しザラつく感じ


色はパーカーの方はベージュなんですがタトンカはそれに少し緑掛かった感じです!

この辺は好みだと思います^^;


付属のガイラインは噂通り4本のみ(汗)


しかも未使用なのにすでに3号がおもちゃにしてガイライン紛失Σ(゚д゚lll)




唯一残ってた自在です(T_T)

ポールは付属されてないので頂き物のポールで張ってみる予定です


ガイラインは別で準備して風のない日に試し張りしてみたいです(^^)

友人の協力は必須と思われますけど


初タープなので不安だらけです(ーー;)  


Posted by ゆーけ at 21:25Comments(10)タープ

2013年03月05日

ベルテント レポ 参考までに

こんばんは〜

今日の記事は長くなりそうです

興味無い方はとばして下さいm(_ _)m



キャンプをはじめたようと思った時から日課になっている事があります!

それは毎日たくさんの先輩ブロガーさん(先輩キャンパーさん)の記事を読み漁ること^^;

今まではネットを見るなんて事はほとんどなくたまに服やギター用品や釣り具などをオークションでのぞくくらいでした


キャンプをはじめるにあたってあまりにも初心者…

家にもテントはあったんですが20年程前に親父が買ったテントやタープなど

情報集めから入る事になりまして(汗)


最初はコールマンのテントか頑張ってもピルツ15までの物を買おうと思っていたんですが某オークションを見ていたら見つけてしまったんです



Bell Tent


見た目だけで惚れ込んでしまって…


取り敢えず情報収集!


確かこの頃、ネット上でもあまり情報が無かった気がします


そんな中で当時ベルテントを購入されているブロガーさんの記事を見つけました


ってかベルテントで検索したらほぼ最初に出て来た気がしますけど^^;

恐れ多くて一度ブログをはじめる前にコメントさせて頂いたのみですのであえてリンク等は貼りません

その方(当時カップルさん)のベルテント、スゴくオシャレでラグや雑貨、小物に至るまで全て衝撃的で…

本当に参考にさせて頂きましたm(_ _)m

ってか今でも参考にさせて頂いてます
(もし本人さんの目にとまって気付かれました時は勝手に記事にしてすいませんでした)


前置きが長くなりましたがもしこれからベルテントの購入を検討されている方の為に…当時の僕がお世話になったようにテントレポを残して置きたいと思います^^;




先ずは購入まで!


我が家のテントはイギリスから輸入代行業者に依頼して購入しました

ショップの名前はSoulPad

代行業者はエイクルさんという業者さん

色々と見積りを取りましたがエイクルさんが1番回答が早く手数料も良心的で可能であれば同封などもしてくれるとの事で依頼をしました!

全て日本語でのメールのやり取りです^ ^

イギリスのショップは多分ですがほとんどが日本へは送ってくれません(T_T)

皆さんベルギーのショップから購入されているみたいですが僕はびびってアフターフォローのある代行を選びました

手数料は商品×パーセンテージでテントの価格が£495でしたが購入価格が£500を超えると手数料のパーセンテージが下がるという事もあり蒔ストーブ用のマット(£30程)も一緒に依頼しました。

結果変わらないような価格になった事は後で気付きました(ーー;)

たまたまショップで商品が欠品中という事もありテントが我が家に届くまでに一月以上

代行業者の方には先にマットだけが届いていたんですが同封して送料を安くする為にテントが届くまで保管してくれると言って頂けました!

その間もショップに納期の確認など小まめに連絡を取っては報告をして頂けました!

本当に助かりました(^^)


関税は掛からなかったと言われる方が見えますが我が家はしっかり取られましたね(ーー;)

そこに日本での消費税、地方税もろもろ…

英世さんが4人程


因みに箱はボロボロ、ホコリだらけでしたΣ(゚д゚lll)




やっとテントの仕様に移ります!




某ブロガーさんの記事で見た写真と同じ様に撮ってみました^^;

この写真の様にフロアと幕が完全に切り離しが出来るところに惚れ込みました(^^)


設営にあたっては先ずフロアを広げてペグを打ち




その上に幕を広げて



ジッパーをしめる


でポールを立てて



すいません…子供に写真をお願いしたらまともなのがありませんでしたΣ(゚д゚lll)


入り口のAフレームをいれて張りなわを張っていくと




完成〜


僕は通常ここまで20分程です(^^)

初心者が説明書も無しで設営出来たので簡単なんだと思います!

ただこの日は風が強く30分以上掛かりました>_<


因みにブルーシートをはじめに敷いてます!

ペグはフロア13本、幕体14本だったと思います^^;

フロアのペグはソリッドステークの20を使用してます。

これは30だと太すぎて通るには通るのですが抜く時に大変です

標準でついてくるペグはこんなん




すぐ曲がります


前述したようにこの日は本当に風が強くフロアのペグが浮いていましたΣ(゚д゚lll)

地面も柔らかい事もあってだと思いますがこんな事ははじめてでした

急遽ソリッドステーク30に打ち替えて



Vペグでソリッドステークを抱かせました


こんなやり方があっているのかそもそも意味無いのか分かりませんが安定しました^^;


上部のベンチレーションです



4箇所でバグネットが付いていて空きっぱなしです


ポールには輪っかが




こちらはオプションのインナーテントを引っ掛ける為の物だと思います!


スノーピークのランタンハンガーLがなんとか付けれます(^^)


下部のベンチレーションです






全部で4箇所、ネットが付いていて外せません


フロアはPVC素材で出来ていて熱で直ぐに穴が空くと思いますが湿気や水分は通しにくいと思います(^^)


幕体はコットンで出来ています


…幕体のサイドの立ち上がりの高さを計るの忘れましたorz


ここからは個人的な意見ですがノルディスクのナンドに比べてコットンの生地が薄い気がします

ショップで展示用に張られているナンドを触ってみたのですがナンドの方が厚い気が…

それにベルテントの方が夜にランタンの光をよく通す気が…




立ち上がりの部分もナンドの方が高いと思います^^;


しっかりとしたデータを取った訳ではありませんのであくまでも個人的な意見としてm(_ _)m

結露は今のところ皆無です\(^o^)/



ショップやグレードにより仕様は異なりますがうちが買った物には蒔ストーブ用の煙突ポートがあります。

これも写真撮って無かったです(T_T)



唯一がこんなんでした…


幕体外側にはカバーがあり生地は二重になってます

ただ自分で穴を開けたりオプションの金具?を付けたりと加工が必要な事と蒔ストーブ持ってないので未だ未使用です

参考にならず申し訳ないですm(_ _)m


後は写真で、ほとんど自己満足ですけど^^;








あっ、あとフロアを取っ払った写真を今のところみた事無かったのでやってみました








タープとしても使えそうですね(^^)


ショップによって仕様が違うようですのであくまで我が家のベルテントのレポになりますがどなたかの参考になれればと思います(^^)




グダグダと長く画像の多い記事になりましたがお付き合い頂けた方、ありがとうございますm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 23:16Comments(23)テント

2013年03月03日

初の父子キャンプ!

こんばんは!

3月2日〜3日と愛知県犬山市の桃太郎公園(栗栖園地)へ初父子キャンプへ行って来ました(^^)


久しぶりのキャンプ、初の父子という事もあり緊張で…まさかの5時起き

二度寝したら昼まで寝ちゃいそうで真っ暗な中積み込み開始^^;


…のはずか久しぶりにファミリーカーを開けてみると床には砂、シートにお菓子くず、そしてお菓子のゴミが


イラっとしましたがママは前々日まで風邪で体調を崩してた為、しょうがないかとお掃除する事に

折角の休日にケンカしたくないですしね^^;

徹底的に掃除をして積み込みを完了したらすでに9時に

慌ててチビ達を着替えさせ朝食を済まし出発!


途中で昼食を買い現地到着

のはずが3号の寝る時用のパンツを忘れた事に気付き薬局へ…


結局11時半頃から設営をはじめました(ーー;)


この日は風が強くテント建てるのに苦労しました

1号、2号がお手伝いしてくれなんとか設営完了





お手伝いありがとね〜



夜の楽しみコーナー♪



昼食は買って来たパンで楽に^^;

その後は神社へお参り



サルに群がるチビ達



この鬼に本気で怯える3号(笑)


お参りも済まし凧あげたりフリスビーしたり鬼ごっこも



本気で走って疲れた為フェードアウト


チビ達は暗くなるまで遊んでました(^^)

元気やな〜^^;



ラジオフライヤーはじめて持って行きましたが遊び道具になるし結構荷物も積めるので買ってよかったかな?

チビ達のお気に入りのおもちゃ


車載にかなり場所取るけど

夕食は1号のリクエストで手羽先のコーラ煮



ストーブに乗っけておくだけなので楽ちん(^^)



見た目はあれですが骨離れが良く柔らかくて美味しかったです



1号大満足!

よかったよかった(^^)


少し冷えて来たので武井バーナーにも火を入れて



ぬくぬくってか暑い(汗)




焚き火大好きな僕ですがここは焚き火が出来ないのでランタンの灯りで代用



やっぱり焚き火したかったなぁ


今度はささゆりで焚き火しようね〜


チビ達と学校の話や友達の話をしながら惣菜やお菓子なんかをつまんでお酒を呑んで



こんな時間もいいな〜 なんて思ってたら




寝とる

取り敢えず寝る前のトイレに連れて行きテントに戻る時、向こうから親子と思われる人影が…

こんばんは〜と挨拶をしてみると、なんと!ブログを拝見させて頂いてたグリッチさんでした

はじめてブロガーさんとお話をさせて頂き緊張

「よかったらこっちで宴会してるので」と声を掛けて頂けましたが3号は夜中に何回も起きる為、行けず

気さくな方で少しお話もさせて頂き緊張しましたが嬉しかったです(^^)

またお会い出来たらお話したいです〜



その後はチビを寝かしつけるもやはり何度か3号が起き寝たか寝ないか分からないまま6時半1号が起きたので朝食作り!

簡単に焼そばで済ませました^^;


3日は地元の祭と姪っ子の初節句祝いがあった為10時頃には撤収



撤収中にテントレポをあげる為の撮影なんかをして


テントレポに関してはまた後日アップします


起きてからずっと遊んでたチビ達、きっと疲れたんだね^^;



30分の帰り道でグッスリ(笑)


家に着くとひな祭り為にママがケーキ作って待っててくれました



ありがと〜♪


今回、初の父子キャンプで怪我をさせないよう風邪をひかせないよう(風邪ひかせたらママに父子キャンプ禁止令が出されてしまう)何よりチビ達に楽しんで貰おうと張り切り過ぎて少し疲れましたがまた行きたいな(^^)


今度の父子キャンプはもっと気持ちに余裕を持てるように経験値を積んで行きたいです^^;

ママも久しぶりに友達とご飯に行けたみたいで大満足だったみたいです

それが1番よかった(ホッとした)かな(笑)


長文にお付き合いありがとうございましたm(_ _)m  


Posted by ゆーけ at 20:16Comments(15)桃太郎